相談事例集
BASE ONE税理士法人では、これまでに多くの企業や個人よりご相談をいただき、
適切なアドバイスとサポートを提供してまいりました。
お客様一人ひとりの状況に合わせた個別の確認が不可欠となりますので、
このような税務のお悩みがございましたら、ぜひ一度お問い合わせください。
以下に、相談事例と主なポイントをご紹介します。
-
相談事例57:譲渡制限付株式を保有する役員の会社都合退職に伴う現金支給の税務…
相談内容役員が会社都合により、202×年×月×日をもって退職することとなりました。当該役員には在職中にインセンティブとして…
-
相談事例56:株式譲渡契約における保証金の所得区分
相談内容株式譲渡契約において、譲渡対価の一部が「保証金の返還後」に支払われることになっており、次のような構成になって…
-
相談事例55:グループ会社製品販売における日本法人の契約関与と税務取扱いにつ…
相談内容A社のグループ会社であるZ国の法人Bは、日本市場における製品販売を計画しています。通常、Bは日本の顧客と直接契約…
-
相談事例54:ホールディングス化(ストラクチャー検討)
相談内容自社の株式評価額を実施した結果、株価が上がっており、株式譲渡を前提とした場合、株式譲渡益に対する課税、株式買…
-
相談事例53:ホールディングス化
相談内容弊社はグループ会社で親会社、子会社、孫会社があります。今後のグループ経営やM&Aの促進等のため、ホールディン…
-
相談事例52:自社利用ソフトウェアと試験研究費
相談内容下記前提③ソフトウェアは、中小企業投資促進税制(取得価額70万円以上)の対象として取得価額に対して7%の税額控除を…
-
相談事例51:無対価合併
相談内容株主が個人で完全支配しているA社とB社を吸収合併するにあたり、存続会社(A社)が消滅会社(B社)の株主に対して存…
-
相談事例50:有償支給及び無償支給
相談内容製造業で有償又は無償で支給される原材料等を使用して製造し、発注元へ納品した場合において、会計処理、税務の処理…
-
相談事例49:国外転出時課税制度
相談内容海外に赴任することになりましたが、1億円以上の有価証券等を保有しています。この場合、その含み益に所得税が課税さ…
-
相談事例48:試験研究費の当初申告要件
相談内容当初の確定申告書では試験研究費の特別控除制度の適用が受けていませんが、更正の請求書を提出して、遡って適用を受…
-
相談事例47:親子間での貸付利息(源泉の有無)
相談内容内国法人の親子間に係る貸付に係る利息については源泉徴収の必要はありますか。業種製造業年度2024年度関連キーワー…
-
相談事例46:民法上の任意組合に係る取扱い
相談内容民法上の任意組合を形成し、事業をスタートさせる計画があります。任意組合側、組合員側、組合員が外国法人の場合に…